「ブログ」の記事一覧

ドイツ兵俘虜収容所の記憶

約100年前の大正時代のことです。 第一次世界大戦で捕虜となった1300人のドイツ兵が、久留米に収容されていたことを知っていますか? 国内最大の収容所が久留米にあったのです。 敗者に情けをかける武士道精神からか、捕虜は人 […]

宝を磨く

JR久留米駅に着くと、松田聖子さんの「赤いスイートピー」、チェッカーズの「涙のリクエスト」の歌が流れています。 そして駅前にはブリヂストンの大きなタイヤと、「からくり儀衛門」こと田中久重さんのからくり時計が迎えてくれます […]

子供は希望

「希望」ということで思うこと。 何が希望か? 一番の希望は子供たちではないでしょうか? 子供が希望を連れてきます。 町を見て、となり近所を見て、お年寄りばかりだと、少しさびしいですね。小さな子供たちの声がキャッキャッと聞 […]

絆を強く

60歳で会社の定年を迎え、3人の子供たちも皆就職しました。そのときに思ったのは、今まで温めてきた「我も人ものしあわせの実践」、これからは地元のため・久留米のために貢献したいということでした。 希望の持てる久留米創りに貢献 […]

イルミネーション

日増しに寒くなってきましたね。 一昨日、友人から写真が送られてきました。 「12月になってあちこちイルミネーションで飾られているけど、久留米信愛学院がすごいことになっている!」と。 じつは、私の娘は信愛にお世話になりまし […]

海外でのカルチャーショック

就職した次の年の春、英国に行きました。大学の恩師が留学していましたので、2週間の休みをもらって遊びに行ったのです。 石炭の露天掘り鉱山を見たり、古いお城の石材を見たりと、ロンドンからウェールズ、スコットランドそしてロンド […]

大学時代の思い出

大学生の頃は、よく「地質巡検」に行きました。 「巡検」とは、地表に顔を出している地層や岩を実際に見に行く野外学習のことです。 卒業論文では滋賀県彦根市東部の鈴鹿山脈に調査のために、のべ100日間山にこもりました。滋賀県第 […]

中学、高校時代

小学校5年生6年生の頃は、柔道場に通いました。久留米でも、柔道、剣道、空手など武道が盛んですね。 中学校では柔道部がなかったので、剣道部に入りました。私は運動神経がいいほうではありません。剣道では、なんとか初段までとりま […]

幼少期の思い出と私の原点

私は50mも歩けばすぐ筑後川、というところで生まれ育ちました。幼いころは、母親が川で洗濯をする横で、エビやしじみをとって遊びました。小学生になると、ゴカイを獲ってそれを餌にうなぎを釣ったり、友人と砂州まで泳いだりしたもの […]